2014年07月13日
円卓 宴卓

先日作ったテーブルを円卓にしたいと思い早速やってみた

まずはビスをよけて丸くカットして

テーブルの足となる合わせ板を風車調にくり抜き

いい具合になりました
そしていよいよ円卓を乗せてみたところ…
なんということでしょう!!!?
寸法が全然違うじゃあーりませんか!!

ワオ!!
誰にでも間違いはあるものです
今日の失敗は明日の利益
気にしない気にしないのグッドラック工法
2014年07月10日
テーブル席

屋台のくせに行列が出来てしまう事がしばしばあり
誠に嬉しい事であります
しかーし!
いかんのじゃー!
せっかくきていただいたのに立って待たせるとは何たる不覚!
と、思いつつも、すでに2ヶ月の時間が過ぎていきました。。。。
そこで新たに座席を用意と思いたち嵐の中?急遽テーブル席作成!

なるべく綺麗に並べ
ビスを打つ
するとなんという事でしょう!
あっという間に出来上がり!!

6人いける予定のテーブルが材の都合で4人がけに・・・・
まあまあ小さな事は気にしないグッドラック工法!
本日はここで時間切れ
椅子の制作間に合わず、、、
なもんで
こちらのテーブルをご利用の際は是非空気椅子でお楽しみ下さい。
ラーメン食べながらにしてお腹と太もものダイエット!?
一食で二度美味しい。
正に理想の味。
なわきゃない!
しかし実際椅子はない!!
そこで
皆様、出来ましたら椅子持参でお願いいたします。
かじまやは皆様のご協力のもとなり立っています。
ありがとうございます!
2014年04月21日
丼ほしい
丼がないんです
屋台が出来るまでに揃えようと思っていた丼
どうにも揃わないのでキープボトルじゃありませんが
キープ丼ってのがあってもいいんじゃないかという結論!?
なわけで「いらない丼」お持ちの方いましたら是非ご一報下さい!
宛先はこのブログのメッセージで。
なにかしらのサービスで恩返しさせていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
屋台が出来るまでに揃えようと思っていた丼
どうにも揃わないのでキープボトルじゃありませんが
キープ丼ってのがあってもいいんじゃないかという結論!?
なわけで「いらない丼」お持ちの方いましたら是非ご一報下さい!
宛先はこのブログのメッセージで。
なにかしらのサービスで恩返しさせていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
2014年04月06日
完成間近!?

テーブルとパタパタが付きました!
もう一枚パタパタを付けて色を塗ったらおおよそ出来上がり
暖簾やメニューもそろそろ作らんとなー
それと両サイドのパタパタに大きな絵を描いてくれる方いましたら連絡下さい。
コンパネ一枚分の大きなキャンパス
三島、沼津近郊のどちらさまか
和のイメージでお願いします!
2014年04月05日
のぼりのぼればのぼるとき

かみさんがのぼり作ってくれました
ユルいフォント
手縫いの柔らかみ
4月27日(日)
「修善寺手作り市」ではこの幟がゆれてます
かじまやも出店するので皆様お出かけ下さい
それと私事ですが
ワタクシ「イチ」は朝10時半から歌でも出演もあります
どうぞよろしくおねがいします!
2014年04月01日
手作り

自作の二連ロケットストーブ
二階建ての方がより燃焼効率がいいという事なんですが、
背が高いとデカい鍋を乗せたとき不安定になるので仕方なく一階建て
ですが
二連なので結構火力も強くいい感じ
ですが
現在スタイリッシュな三連を検討中
「かじまや」のテーマのひとつに「手作り」というのがあるんですが
屋台ももちろん手作り
営業許可に必要な二層シンクや
皆さんに座ってもらうイスやカウンターテーブルもモチのロン
最終的には丼も手作りのヤツを使っていこうと思っています
自分で作るから愛着はハンパないし
壊れてもすぐに直せて
そして
何よりも楽しいのです
自作してる時はずっと
[what]と[how]を行ったり来たりしながら思案して
最終的にはgood-lackな工法で仕上げるという「ユルい」技術ながら
それはそれは楽しい時間なのです
ラーメンに限らず料理には人柄が現れると思いますが
自分でいうのもなんですが
「かじまや」は店ごと僕の人柄が出てくるんではないでしょうか
なので大事に作ってます
早くオープンしたいのですが、もう少々?日にちがかかります
今しばらくお待ち下さい。
2014年03月23日
色づき始めました

色を塗ってみると大分イメージが出来てきます
後は跳ね上げ式の「パタパタ」?を「どのように」「材は何で」を考えて取り付ければほぼ完成。
「how」と「what」中学・高校の頃悩んだ勉強と同じように今も悩んでいるのである
ただ、当時と違う事
「悩む」という時間が楽しい時間という事